小規模なサイトなのか、ECサイトなのかコーポレートサイトなど、どのような規模のサイトを運営したいのか決めた上でそれにあったホームページ制作を一緒に考えましょう。
まず、ホームページ制作を考える際、どのような理由でスタートしましたか?

・ホームページがないのでカッコイイものを作りたい。
・ホームページを作って数年以上経つので何となくリニューアルしたい。
・上司からホームページで問い合わせを増やして欲しいと言われた
など、明確な目的を持たないままホームページ制作を依頼してしまったり、何となくでホームページのリニューアルを決めてしまったりというのがよくあることです。
そこで、「目的」を決めることの重要性について一緒に考えたいと思います。
なぜ、ホームページに目的設定が必要なのか?
まず、なぜホームページ集客で「目的設定」が必要なのか、
ホームページの制作する際、何が最も重要だと思いますか?
「見た目の格好良さ?」「それとも読みやすさ?」
いえ、ホームページ制作で最も重要視するのは、「ホームページ集客の目的を明確にすること」です。
なぜなら、ホームページを制作する際、「目的」がないと、いざホームページ制作をスタートしても、意図したものが出来上がらないことがあります。
また、目的が明確で無ければ、ホームページの制作を依頼しても方向性などが伝わらず、納得のいくホームページでが出来上がってこないという結果になりかねません。
「ホームページで何を伝えたいのか、見てくれた人に何をしてほしいのか」 をしっかりと考えておくことが大切というわけです。
では、ホームページ制作での「目的」とはどんなものでしょうか?
事業やサービスの内容によって異なる点もありますが、ご自身の業態に当てはめて参考にしていただけると良いかと思います。
・問い合わせ、資料請求を増やして、見込み客を集める
・新規顧客を3倍に増やす
・ECサイトからの注文を前年の120%に増やす
・ホームページからの資料請求、申込みを増やして成約率を上げる
・ターゲット層のメールアドレスを獲得してその後の販促に活用する
・会社の方針や考え方などをしっかりアピールして人材の求人を促す
このように、ホームページを制作してどのような結果を得たいかを明確にして、制作会社と協力しながら、これらの項目を達成するために何をすべきか、施策を掘り下げて考えていきます。
目的がはっきりしているホームページは、ユーザーの求める情報がわかりやすく、成果も得やすいと言えます。
明確な目的が無いままだと、自社が言いたいことを伝えたり、ターゲットに必要な情報をアピールすることができません。
ホームページはあくまでも、訪問ユーザーに対してどのような目的を果たしたいのかを考え制作しましょう。
目的を設定しないとどうなるのか
仮に、具体的に目的を定めないままホームページ制作を行うとどうなるのでしょうか?
1:何を提供している企業かわからない
目的を明確にしないままホームページ制作を進めてしまうと、あれもこれもと、思いつく情報を次々に追加してしまいがちです。
すると、本来何をユーザーに届けたいのかが見えなくなり、結果的に何を提供している企業かがわからなくなってしまいます。
2:作りたいサイトが形にならない
「目的が無い=意思がない」と同じなので、制作を依頼されても、どのような方針でホームページの制作を進めていいかわかりません。
写真の選定から、全体のレイアウト、どんなユーザーに見てもらいたいか、結果どんな成果を得たいか、先の目的が無ければ、サイト全体のレイアウトも、キーワードの設定など、全てが宙に浮いた状態で、制作が進まなく困ってしまうことに。
何となくホームページを作りたいという思いだけでは、ホームページ制作はできませんので、きちんと目的を伝えられるように準備しておきましょう。
3:コンテンツ内容が曖昧で、ユーザーに届けたい情報がバラバラ
具体的な目的が無いと、思いつきであれもこれもと、情報を足していきたくなります。不必要なコンテンツも増やしてしまい、サイト全体の構成がバラバラになりがちです。
4:分析・改善など適切な施策が打てない
ホームページは制作して公開しているだけでは成果を得られません。
その後、アクセス解析やユーザーの動向を分析して、サイトの改善を重ねていく必要があります。
しかし、目的なく制作したホームページでは、コンテンツ内容がバラバラで、目的もはっきりしていないので、十分なな分析もできず、的確な施策が打てないという悪循環に陥ってしまいます。
公開後のサイト改善の観点からも、最初の目的設定は大いに影響してきます。
5:目的を明確にするためのアドバイス
「ホームページ制作をする目的の重要性」について紹介しました。
ホームページの制作現場では、最も意識することが「目的」です。
なぜなら、目的が明確か否かが、ホームページの成功を左右させるからです。
いきなり「目的設定」と言われると、何だか敷居が高いように感じます。
まずは気軽な目標設定からで問題ありません。
そうした意識が大切です。